<中学生>通信教育のみから個人塾を選んだ理由<高校受験へ>

hirotomo

娘は小学生の時半年ばかり集団塾に通ったことがあります。

しかしそれ以来塾には通っていませんでした。

夏休みに塾に通いたいと訴えてきたので、希望の個人塾に通うことになりました。

個人塾に通わせてみた体験談を書きます。

この記事が役に立つもしれない方

集団塾か個人塾で迷っていて、体験談を知りたい方。
中学講座の通信教育にしようか考えているが、それも迷っているので体験談を知りたい方。

この記事は2025年度に高校受験を目指すブログの第2回になりますが、前回をお読みでない方も読める内容になっています。

あわせて読みたい
2025年度に高校受験する母のブログをスタートしました。
2025年度に高校受験する母のブログをスタートしました。
ディスプレイ広告

個人塾に通う

我が家の周りには3件ほど個人塾があるようでした。

塾といえば集団塾というイメージしかなかったので、今までその看板をじっくり見ることもありませんでした。

どうやら探してみたら3件もあります。個人経営の塾もありそうなので実際はもっとでしょうか。

わたしの娘は中2なのですが、数学と英語が苦手と言っています。

今まで通信教育でなんとかなってきましたが、少しずつ難しくなり数学などどうしても理解できないことがでてきた。

主人は数学が得意なので教えてもらえばよいと思うのですが、やはり親に教えてもらうのは上手くいきませんよね。

遠慮や配慮がないので、お互い不躾になりますし素直でなくなります。

塾は絶対行かないと常々言っていたので「通うかも」と言い出して結構驚いていたんです。あれだけ塾を嫌っていたのにと。

しかも個人塾がよいと。

通った個人塾

2件ほど最終的にピックアップして、娘がそのうちから1つ選びとりあえず説明会に行き体験を受けることになりました。

そこは完全個人指導2対1があり、娘は生徒2人と先生1人体制の2対1を希望。

体験を受けた結果とても気に入り正式に通うことになりました。

先生も何人かいるらしく、たまたま体験を受けた先生がおとなしめの方で説明もわかりやすかったらしいです。

娘は結構乗り気で上機嫌でした。

授業料

授業料は週1回でだいたい1教科16000円ぐらいでした。

娘は2教科ですので約33000円です。

主人は料金が高いので最初は通信教育もお金かかるしと乗り気でないようでした。

しかし体験時に行ったら良い印象を受けたらしく、賛成してくれました。

まあ娘がどうしても行きたいなら、親は頑張るしかないです。

個人塾を希望した理由

娘は以下のような理由で個人塾を希望しました。

  • みんなの前で発言するのが苦手
  • 先生から落ち着いてじっくり聞きたい
  • 相性の合う先生をみつけたい
  • 振替など柔軟な対応(集団塾もできるかも?)
  • こじんまりして落ち着いた雰囲気がいい
  • 自分のペースで勉強できる
  • 宿題が多すぎない

集団塾は1件しか体験していないので、今回入塾した個人塾と同じような条件の集団塾もあるかもしれません。

まあ個人塾と言いましても完全個人制ではないのすが、集団とは明らかに違う雰囲気です。

みんなで話す時間を少しでも持ちたいとか、集団が好きな生徒は集団塾の方を好むのかもしれませんね。

娘は基本おとなしい性格をしていてあまり社交的ではないので、逆に集団で受けるのは嫌だったようです。

塾の雰囲気

その塾に行ってみて、私個人としても集団塾よりは好みでしょうか。

ただ中学生当時だったら友人が多くいる方がいいかも?

その辺は大人になってしまっているので何とももいえませんね。

個人的には、中学生で個人塾を選ぶってすごいなあと考えてしまいます。

だって隣に先生がいるんですよ?当時の私ならそんな近くに先生がいたら緊張して嫌だったと思ってしまうかな。

わたしはクラスでおとなしかったので、先生ともあまり交流していなかったです。

塾の雰囲気に関しては前述した通り落ち着いていて、時間になるとパラパラ生徒が入ってきます。それでもガヤガヤとした感じはありません。

中も少し見せていただきました。机がたくさん並んでいてそのどこかに先生と座って受講するというスタイルです。

脇には自習用の机もあり、いつでも来て勉強できるようになっています。

まあそこは集団塾と同じですね。

教えてもらった感想

個人的にじっくり教えてもらえるので、理解するまで聞くことができるようです。

2対1とは言っても片方が問題を解いている間にもう片方が教えてもらえる、というスタイルで1対1とさほど変わらないと言っています。

先生も若い方から年配の方までいて、説明が上手な先生が多いようで満足している様子です。

そういえば前期の試験が終わったばかりで、塾で1ヶ月間教えていただいた内容で出題された問題は全て正解でした。

今のところ通った効果があったということですね。

夏期講習や冬季講習

夏期講習や冬季講習などはどうするのかというと、個人塾なので長期休み中の講習も同じスタイルで行うそうです。

例えば8月でしたら、8月中の行きたい日を予約してスケジュールを立てる。

娘は8月から入塾したので、夏期講習からでした。

8月中なら好きなだけ入ってよいらしく、先生と本人が都合のつく時間帯なら予約できました。

娘は最初だからと多く入れませんでしたが、結局6回ぐらい行ったでしょうか。

何回でも行けるんだからせっかくならガンガン入れたらと思ったんですよね。しかし最初だから慣れるためにゆっくりペースがよいそうでした。

親としては、お金が同じならいっぱい行ってくれとつい思ってしまいます。

先生の対応

こればかりは塾にもよりますし、そこの塾長さんでも全然違うのでしょう。

塾長さんはとても物腰が柔らかく丁寧で、それで最終的に入塾を決めたと言っても過言ではありません。

志望校をなんとなく決めた時に、少しお話しをさせていただいたんです。

どんなお話をしたかというと「娘はこのぐらいの高校を希望しているので、どのくらい勉強しないといけないか指導して欲しい」という内容です。

時間帯を予約して話したわけではなくいきなり行ってしまったんですが、忙しい時間帯ながらも丁寧に効いてくださって「もちろん指導します」と言ってくださいました。

わたしはいきなりの訪問でしたが、定期的に個人面談を行なっているようです。

それまで待てばよかったとも、ちょっと反省してます。

あわせて読みたい
2025年度に高校受験する母のブログをスタートしました。
2025年度に高校受験する母のブログをスタートしました。

通信教育の話

すでに通信講座を経験済みの方は読み飛ばしてください。

娘は小学生から通信教育を受けていて、それはあの誰もが知る進研ゼミ中学講座です。

定期テストの時にすごくいいらしいです。

送られてくる本がうまくテスト用にまとめられていて、これをやれば社会や理科はいけると話しています。

うーん、でもこれは行かれている中学や環境によって違いますよね。

娘は普通の公立中学に2年生として通っています。

あくまでも公立中学の娘の例とすると、進研ゼミをきちんとやっていたら定期試験は8割以上は点数が採れるようです。

「ようです」と書いてますが、娘談です。

もっとも試験前はかなり努力していましたし、暗記ノートなどもこしらえて相当頑張っていました。

だけどもっと勉強の勘がいい、努力を更にするなら9割以上採ることも可能なんじゃないでしょうか。

毎回イラスト豊富なテキスト

娘はこの講座を頑張っても数学と英語が苦手になってきたので、その2教科だけ個人塾に入塾したというわけです。

一方進研ゼミは引き続きやるそうです。

他の通信教育にZ会もありますよね。娘は小学校4年生ぐらいまでやっていました。

国語の長文問題がかなり高度で、その時期頑張って問題を解いていたのが基礎になっているようです。

当時、長文が「これ小4?」と驚いたレベルだったので。わたしなんて小4の時あんな長文問題読んだことないです。

だから学校の国語のテストが優しすぎてしまうようです。

Z会は難しいけれど力がつきそうですよね。

当時のお友達でもZ会だけで中学受験を受かっていました。そのお母さんは高校受験もZ会で全然いけるよと言っていました。

ただうちはハードル高いかなあ。中学講座はさらに難しそうです。

イラスト満載でより楽しい雰囲気のある進研ゼミの方があっているのでしょう。


集団塾と個人塾、子供の個性に合わせて選べば良いと思います。

あとお財布と相談ですね。

娘は偏差値62以上のところを目指しているので、どうしても最低限8割以上の得点を維持しながら9割以上を目指さないといけないようです。

そのへんの内申のことがまだ調べ始めたばかりでわからないんですよね。

これから母である私も一緒に調べて応援していきたいと思っています。

ディスプレイ広告
ABOUT ME
ともこ
ともこ
毎日の繰り返しが最高
横浜市を中心に、個人でチラシや名刺制作をしています。 人生には感謝がいっぱいなので、感謝を返していきたい、そんな思いから「さんくすデザイン」という名前にしました。 アラフィフのパソコンとカフェ好きです。どうぞよろしくお願いします。
記事URLをコピーしました